紅葉と温泉と富士山の贅沢な山梨旅♪
今朝も充実の
大好きな星々と
お日様との御対面時間 ☆
こんなに沢山の
エネルギーを
チャージ出来たはずなのに....
風邪の諸症状の猛襲に
凹みそう....
こんな時は
気持ち良く歌を歌って
リフレッシュしたいところだが
歌おうにも
鼻声+
声枯れでオカマ声....(~_~;)
なんとかならないものかと
眠っていた
ハチミツさんの出番!
初めて口にした
イタリアのMielizia(ミエリツィア)の
トスカーナのハチミツ
....
言葉を失ってしまいそう!!
何だこれは!!
今まで知っていた
ハチミツというものの味を
覆してしまう勢いのインパクト ☆
海外産ハチミツは
フランスとかスイスとか
カナダやニュージーランドのは
食べた事が有ったが
いずれも
これほどの特徴は無く
食べやすい美味しさだった
これは
もしかして
劣化してしまった?
....と思わされるくらい
強烈過ぎる~~!!
黒砂糖に
フルーツ酢を
足したような複雑な味....
黒砂糖も
ビネガードリンクも
単品では大好物なのだが
その混合物のような物を
ハチミツとして
味わうのは....
....なんて事を書きつつ
舐め進めているうちに
何だかハマるというかクセになりそう....(*^。^*)
一癖以上有るものに
慣れてしまうと
そこから脱出不能になりやすい自分....(^_^;)
それよりも
18日の日曜日
幼稚園の作品展を
楽しんだ後
10時半くらいに名古屋を出発!
アルプスの雪を頂いた
山並みが美しい
駒ヶ岳SAでランチ
いつもなら
ここで名物の
「ソースかつ丼」のはずが....
前日の長女の発表会の後
レストラン予約して
お食事の時に
チーズフォンデュがイマイチ過ぎて
チョコフォンデュでリベンジし
気が付くと食べ過ぎてしまっていた....(^_^;)
それが翌日の昼の時点でも
胃に残留物が
かなり有る感覚のまま....
気持ち的には
ソースかつ丼が食べたいが
身体が拒絶していた
長野県といえば
ソースかつ丼の他は
蕎麦名所ゆえ
鴨つけ蕎麦にして
半分は
彼と次女にあげた....
その日の宿の食事は
とても評判が良く
夕食までに空腹にさせる予定だった (^o^)
だからといって
リンゴの名産地の長野県で
リンゴ大好きの自分は
生絞りジュースの屋台の前を素通り出来ず
自分は絞りたてリンゴジュース
長女には岩塩をふりかけて
絞りたてトマトジュース♪
どちらも絶品過ぎ (*^。^*)
秋という写真本の世界に入ったように
道中どこもかしこも
紅葉が美しかったのだが....
もったいなくも
その殆どを車の中で
死んだように眠りこけていた自分だった (-_-)zzz
それでいて耳は起きていたらしく
誰かの「富士山!」という声で
視覚も瞬時に覚醒した!!
こうなるところが
我ながら
図々しくもスゴイと思う (^_^)v
山梨県入りする少し前から
富士山の雄姿が
雲1つない状態で見え出した (^o^)
富士山が見えると
テンションが上がって
睡魔も吹っ飛んでしまう!!
山梨県といえば
ワイン (*^。^*)
だが
それは後回しにして
「昇仙峡」へ
紅葉狩り♪
花崗岩の岩肌と
紅葉の組み合わせが
とても美しい~ ☆
人混みは苦手だが
今年はやはり
どこも紅葉の当たり年という感じで
せっかく来たのなら
それを十分満喫しなくては!!
義母や義妹は
途中のお茶屋さんで休憩し
彼も途中で戻ろうとしたが
自分は
終着点である
滝を見るまでは!!
....と諦めず
彼が抱っこしていた次女を
自分が抱っこして坂道を歩いた!!
滝に着くと
そんなに強い印象は無く
柔らかい優しいイメージの滝だった ☆
仙娥滝(せんがたき)
という名前で
仙娥は
中国神話で月に行った女性とか
月を意味する言葉らしい
中国版
「かぐや姫」?
お茶屋さんでは
美味しそうな「信玄餅ソフトクリーム」が
目に入り誘惑に負けそうになったが
前夜の胃に負担かかる食べ方を
反省し
宿の夕食を美味しく頂く為にもガマン!!
宿に行く前に
ワイナリーに寄るはずが
思いのほか渋滞してしまい
試飲できるお土産屋さんで
何本か試飲して
ワインを購入した♪
宿は石和温泉の
「深雪温泉」さん (*^。^*)
ここはもう....
今までお泊りした中で
1、2位の特筆すべき宿!!
源泉かけ流しの温泉は
大浴場や露天風呂だけで
溢れ返るだけではなく
飲泉はモチロンのこと
シャワーまでが
温泉になっていた!!
内風呂は熱めだったが
紅葉の外風呂は
ぬるくてずっと入っていられる ♨
紅葉だけではなく
露天風呂の上部には
葡萄が実っていた!!
部屋数の少ない宿だから
この上質過ぎる空間を
独占できてしまう心地良さ (*^。^*)
源泉は
2つ有って
36度と51度
おやっ!!
この数字は....スゴイ ☆
この宿の近くの国道の数字は
411号と140号
20号(昨日の日記を登録した秒数と同じ)
県道の数字は
301号(泊まった部屋番号)
310号と313号と113号
22号(昨日~今日の地震時間に2件有り)と6号
夏の北海道旅行から
301号室に泊まる確率が高過ぎ!!
3泊中3回とも ☆
お楽しみの宿での夕食は....
あまりにも極上過ぎて
夢見心地
満たされ過ぎる~ (*^。^*)
嗚呼なんと
至福な時間よ~~~~!!
リピーターに
なりたい!!
....というより
もうここからは
帰りたくない
自分だった (/_;)
5感が満足出来る充実の旅時間を
アリガトウございます <(_ _)>
※ お読みいただいて、ありがとうございます♪
よろしかったら、右上のクリック募金にご協力お願いします!
大好きな星々と
お日様との御対面時間 ☆
こんなに沢山の
エネルギーを
チャージ出来たはずなのに....
風邪の諸症状の猛襲に
凹みそう....
こんな時は
気持ち良く歌を歌って
リフレッシュしたいところだが
歌おうにも
鼻声+
声枯れでオカマ声....(~_~;)
なんとかならないものかと
眠っていた
ハチミツさんの出番!
初めて口にした
イタリアのMielizia(ミエリツィア)の
トスカーナのハチミツ
....
言葉を失ってしまいそう!!
何だこれは!!
今まで知っていた
ハチミツというものの味を
覆してしまう勢いのインパクト ☆
海外産ハチミツは
フランスとかスイスとか
カナダやニュージーランドのは
食べた事が有ったが
いずれも
これほどの特徴は無く
食べやすい美味しさだった
これは
もしかして
劣化してしまった?
....と思わされるくらい
強烈過ぎる~~!!
黒砂糖に
フルーツ酢を
足したような複雑な味....
黒砂糖も
ビネガードリンクも
単品では大好物なのだが
その混合物のような物を
ハチミツとして
味わうのは....
....なんて事を書きつつ
舐め進めているうちに
何だかハマるというかクセになりそう....(*^。^*)
一癖以上有るものに
慣れてしまうと
そこから脱出不能になりやすい自分....(^_^;)
それよりも
18日の日曜日
幼稚園の作品展を
楽しんだ後
10時半くらいに名古屋を出発!
アルプスの雪を頂いた
山並みが美しい
駒ヶ岳SAでランチ
いつもなら
ここで名物の
「ソースかつ丼」のはずが....
前日の長女の発表会の後
レストラン予約して
お食事の時に
チーズフォンデュがイマイチ過ぎて
チョコフォンデュでリベンジし
気が付くと食べ過ぎてしまっていた....(^_^;)
それが翌日の昼の時点でも
胃に残留物が
かなり有る感覚のまま....
気持ち的には
ソースかつ丼が食べたいが
身体が拒絶していた
長野県といえば
ソースかつ丼の他は
蕎麦名所ゆえ
鴨つけ蕎麦にして
半分は
彼と次女にあげた....
その日の宿の食事は
とても評判が良く
夕食までに空腹にさせる予定だった (^o^)
だからといって
リンゴの名産地の長野県で
リンゴ大好きの自分は
生絞りジュースの屋台の前を素通り出来ず
自分は絞りたてリンゴジュース
長女には岩塩をふりかけて
絞りたてトマトジュース♪
どちらも絶品過ぎ (*^。^*)
秋という写真本の世界に入ったように
道中どこもかしこも
紅葉が美しかったのだが....
もったいなくも
その殆どを車の中で
死んだように眠りこけていた自分だった (-_-)zzz
それでいて耳は起きていたらしく
誰かの「富士山!」という声で
視覚も瞬時に覚醒した!!
こうなるところが
我ながら
図々しくもスゴイと思う (^_^)v
山梨県入りする少し前から
富士山の雄姿が
雲1つない状態で見え出した (^o^)
富士山が見えると
テンションが上がって
睡魔も吹っ飛んでしまう!!
山梨県といえば
ワイン (*^。^*)
だが
それは後回しにして
「昇仙峡」へ
紅葉狩り♪
花崗岩の岩肌と
紅葉の組み合わせが
とても美しい~ ☆
人混みは苦手だが
今年はやはり
どこも紅葉の当たり年という感じで
せっかく来たのなら
それを十分満喫しなくては!!
義母や義妹は
途中のお茶屋さんで休憩し
彼も途中で戻ろうとしたが
自分は
終着点である
滝を見るまでは!!
....と諦めず
彼が抱っこしていた次女を
自分が抱っこして坂道を歩いた!!
滝に着くと
そんなに強い印象は無く
柔らかい優しいイメージの滝だった ☆
仙娥滝(せんがたき)
という名前で
仙娥は
中国神話で月に行った女性とか
月を意味する言葉らしい
中国版
「かぐや姫」?
お茶屋さんでは
美味しそうな「信玄餅ソフトクリーム」が
目に入り誘惑に負けそうになったが
前夜の胃に負担かかる食べ方を
反省し
宿の夕食を美味しく頂く為にもガマン!!
宿に行く前に
ワイナリーに寄るはずが
思いのほか渋滞してしまい
試飲できるお土産屋さんで
何本か試飲して
ワインを購入した♪
宿は石和温泉の
「深雪温泉」さん (*^。^*)
ここはもう....
今までお泊りした中で
1、2位の特筆すべき宿!!
源泉かけ流しの温泉は
大浴場や露天風呂だけで
溢れ返るだけではなく
飲泉はモチロンのこと
シャワーまでが
温泉になっていた!!
内風呂は熱めだったが
紅葉の外風呂は
ぬるくてずっと入っていられる ♨
紅葉だけではなく
露天風呂の上部には
葡萄が実っていた!!
部屋数の少ない宿だから
この上質過ぎる空間を
独占できてしまう心地良さ (*^。^*)
源泉は
2つ有って
36度と51度
おやっ!!
この数字は....スゴイ ☆
この宿の近くの国道の数字は
411号と140号
20号(昨日の日記を登録した秒数と同じ)
県道の数字は
301号(泊まった部屋番号)
310号と313号と113号
22号(昨日~今日の地震時間に2件有り)と6号
夏の北海道旅行から
301号室に泊まる確率が高過ぎ!!
3泊中3回とも ☆
お楽しみの宿での夕食は....
あまりにも極上過ぎて
夢見心地
満たされ過ぎる~ (*^。^*)
嗚呼なんと
至福な時間よ~~~~!!
リピーターに
なりたい!!
....というより
もうここからは
帰りたくない
自分だった (/_;)
5感が満足出来る充実の旅時間を
アリガトウございます <(_ _)>
※ お読みいただいて、ありがとうございます♪
よろしかったら、右上のクリック募金にご協力お願いします!
スポンサーサイト
登山、素敵ですね~ (*^_^*)
- 2012/11/22(木) 11:37:16 |
- URL |
- 涙腺ゆるゆる星人
- [ 編集 ]
こんにちは~(^o^)
今日も、楽しい体験コメントをアリガトウございます <(_ _)>
> 日本一の山はやっぱり立派ですよねo(^▽^)o
> 一度、富士山の5合目から登ったんですが足元に雲があってとても幻想的でした(^-^)
はなちゃん母さん、富士山に登った事が有るのですね!!
羨ましいです~ (*^。^*)
私も、いつか登るのが夢なのです ☆
> しかし登山を甘くみていて普通のジョギングシューズ(しかも擦り切れている)で登ったので下山の時に滑り転びエライ目にあったことがあります。
> 翌日は恐ろしい程の筋肉痛に見舞われたんですが、運悪くヘルパーの仕事の初日になったため正座の時に悲鳴をあげる足を無理やりに折り畳んでた思い出がありますf^_^;)
雪道の下山は滑りますよね。
私は、北海道では平坦な雪道でも、よくコケます~ (^_^;)
その翌日が、ヘルパー初日だったとは、残酷です!!
正座って、普通の時でも苦痛なのに、筋肉痛の時なんて拷問ですよね!!
> 石和温泉とっても良さそうなお宿ですねo(^▽^)o夜の料理もご馳走が出たんでしょうね~
> 幸せすぎて帰りたくない気持ち分かります\(^o^)/
温泉旅館泊まる時って、本当にシアワセなんですよね~(*^。^*)
普段と違って、上げ膳据え膳、時間経っても冷めないお風呂♨
自分達がいつも泊まっているような宿より、少し高めでしたが
決して裏切らない感じの素晴らしい宿でした~ (^_^)v
富士山
- 2012/11/22(木) 10:55:23 |
- URL |
- はなちゃん母
- [ 編集 ]
一度、富士山の5合目から登ったんですが足元に雲があってとても幻想的でした(^-^)
しかし登山を甘くみていて普通のジョギングシューズ(しかも擦り切れている)で登ったので下山の時に滑り転びエライ目にあったことがあります。
翌日は恐ろしい程の筋肉痛に見舞われたんですが、運悪くヘルパーの仕事の初日になったため正座の時に悲鳴をあげる足を無理やりに折り畳んでた思い出がありますf^_^;)
石和温泉とっても良さそうなお宿ですねo(^▽^)o夜の料理もご馳走が出たんでしょうね~
幸せすぎて帰りたくない気持ち分かります\(^o^)/
プロフィール
Author:涙腺ゆるゆる星人
マヤ暦kin101赤い惑星の龍
生まれ。
北海道生まれ育ち。
11年前から名古屋在住。
自然、お星様☆、鉱物、岩塩、
散歩、旅行、温泉、植物の香り、
不可思議な現象???
睡眠時間 ( 夢時間 ) が大好き♪
常に睡魔と闘いながら
中2(13歳)と小1(6歳)の
女の子の育児中 !
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
- 2015年05月 (7)
- 2015年04月 (20)
- 2015年03月 (21)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (22)
- 2014年09月 (20)
- 2014年08月 (19)
- 2014年07月 (22)
- 2014年06月 (19)
- 2014年05月 (17)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (15)
- 2014年02月 (16)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (17)
- 2013年09月 (18)
- 2013年08月 (21)
- 2013年07月 (20)
- 2013年06月 (18)
- 2013年05月 (19)
- 2013年04月 (21)
- 2013年03月 (19)
- 2013年02月 (19)
- 2013年01月 (19)
- 2012年12月 (18)
- 2012年11月 (19)
- 2012年10月 (22)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (20)
- 2012年07月 (20)
- 2012年06月 (19)
- 2012年05月 (23)
- 2012年04月 (22)
- 2012年03月 (24)
- 2012年02月 (22)
- 2012年01月 (22)
- 2011年12月 (19)
- 2011年11月 (19)
- 2011年10月 (20)
- 2011年09月 (17)
- 2011年08月 (24)
- 2011年07月 (21)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (13)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (16)
- 2011年01月 (15)
- 2010年12月 (16)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (19)
- 2010年09月 (21)
- 2010年08月 (18)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (18)
- 2010年05月 (14)
- 2010年04月 (18)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (12)
- 2010年01月 (9)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (7)
- 2009年09月 (6)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (8)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (4)
- 2009年04月 (5)
- 2009年03月 (5)
- 2009年02月 (3)
- 2009年01月 (4)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (11)
- 2008年09月 (10)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (10)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (25)
- 2008年02月 (24)
- 2008年01月 (18)
- 2007年12月 (19)
- 2007年11月 (18)
- 2007年10月 (23)
- 2007年09月 (29)
- 2007年08月 (24)
- 2007年07月 (28)
- 2007年06月 (25)
- 2007年05月 (20)
- 2007年04月 (23)
- 2007年03月 (26)
カテゴリー
クリック募金
ブログ内検索